森にて放牧

よちよち歩きのときから、我が家は外遊びの英才教育をビシバシとほどこしてきた。2年生の今も、勤勉なことに定期的に森で遊んでいる。

ターザンロープ、縄ブランコ、木登り(こっそり練習中)、泥遊び、穴掘り、とかげ捕り、火おこし、焼きビー玉、釘ナイフ、花をつんだり実を食べたり、スラックライン、相撲、鬼ごっこ、かくれんぼ、ベーゴマ、こま、たけとんぼ、ポップコーン、焼きマシュマロなどなど

森には楽しいことがいっぱい。

この他にも、芝生に転がって空を見るとか、泥山から走りおりるとか、泥団子を壁に投げつける、みたいな「名もない遊び」も無限にある。

なんにも教えなくても、なんにも言わなくても、こどもは勝手に遊び始めて、暗くなるまで帰りたがらない。

私は「放牧」と呼んでいるのだけど、自然(適度な)の中ではママが必死にならなくても、こどもは勝手に満足するまで遊んでくれる。

森は遊びの選択肢も豊富だし、何より一緒に遊べる仲間がいる。仲間と言っても知り合いや友達とは限らない。その日たまたまそこに居合わせて、気が合いそうなら仲間。よちよち歩きのベビさんから、高校生のお兄さん、近所のお年寄りまで息子には「一緒に遊べるお友達」という感覚。

息子は小さい頃からの常連だから、森には仲のいい幼馴染も多いけど、雨で誰も知り合いがいないような日でも、初めましての誰かといつの間にかうちとけて遊んでいる。自分が初めましての場所でも、少ししたら常連のように馴染む。この能力(楽しむ力、気の合う仲間の嗅覚、おおらかさ)は、教えようとして教えられるものじゃない。教えたくてもそもそも私にはない力。息子よ、いいぞ!そのまま行け!

赤ちゃんの頃から年中入園まで、毎日のようにおにぎりを握って、森に川にと連れ歩き念入りに「放牧」した甲斐があったかな。

今日も森にて、幼馴染が二人で先に遊んでいて、後から仲間に入りたい息子が様子を伺っていた。セオリー通りなら「入れてー」とか「何してるの?」とか声をかけるのだろうけど、息子はいきなり一緒に走り出した。森を一周走ったら、もう遊びの一員になっていて、鬼ごっこなのかチャンバラなのかよくルールの分からない難解な?ものに溶け込んでキャッキャと楽しんでいた。そんなやり方もあるのね。入りたければ入ればいいだけ。ちょっと感心してしまった母でした。

catswhiskers について

言うまでもなく猫好き。隠してもばれる程度にお酒好き。 こどもにはこどもらしく過ごせる時間を。大人には大人の世界を。 なるべく自然の中へ。こどもは育ち、母はほっと一息自分の世界へ…そういう子育ての日々。 「人よ、寛かなれ」色々あるけど「落ち着け、私」。
カテゴリー: プレイパーク, 子育ち, 子育て, 家族, 小学生, 成長, 育児 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。